七(漢字)

普及版 字通 「七(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 2画

[字音] シチ
[字訓] ななつ・なな

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]
[その他]

[字形] 仮借
もと、切断した骨の形。切は骨を刀で切る形。これを数の七に用いるのは、その音を仮借したものである。〔説文〕十四下に「陽の正なり。一に從ふ。陰、中より(なな)めに出づるなり」と陰陽の象によって字形を解するが、卜文・金文の字形は十の縦画を短くした形。膝などの骨節の部分の形象と思われる。七は聖数とされ、〔文選〕に収める七の類、〔七発〕〔七啓〕などは、一種の呪誦文学であろうと思われる。

[訓義]
1. ななつ、なな、ななたび。
2. 文体の名。

[古辞書の訓]
名義抄〕七 ナナトコロ

[部首]
〔説文〕〔玉〕ともに部属の字をあげないが、切は切骨の象。七刀の会意とみるべき字である。

[声系]
〔説文〕に七声として・切の二字を収める。は呵の声で擬声語。切は会意の字。

[語系]
七tsiet、切tsyetは声近く、名詞動詞の関係であろう。tsietも切と声が近い。木に傷つけて(うるし)の水滴をとることをいう。その節くれだったところを(節)tzyetという。(膝)sietはこれを人体に施していう。みな一系の語である。・漆・を、字の改を避けるために、数字の七に代用することがある。

[熟語]
七哀・七悪七緯・七音・七学七患七諫・七起・七逆七宮・七九・七去七竅・七曲七虞・七計・七啓七激七献・七賢七絃・七言七祀七子・七七・七宿・七書・七縦・七商七襄・七情・七政七夕七尺・七絶・七大七秩・七徳・七発・七微・七兵・七弁・七歩・七命・七雄七踊・七略・七・七牢・七録

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android