普及版 字通 「入(漢字)」の読み・字形・画数・意味
入
常用漢字 2画
[字訓] いる・いれる・はいる・とおる・おくる
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]


[字形] 象形
室の入口の形。これに屋形を加えたものは




[訓義]
1. いる、いれる、はいる、おさめる。
2. とおる、ゆく、おちる。
3. おくる、かえる、やる、あてる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕入 イル・ハム・シム/一入 ヒトシホ 〔

[部首]
〔説文〕に




[声系]
〔説文〕五下に入声として








[語系]
入nji





[熟語]
入声▶・入院▶・入謁▶・入賀▶・入会▶・入閣▶・入官▶・入冠▶・入銜▶・入眼▶・入去▶・入覲▶・入見▶・入伍▶・入寇▶・入甲▶・入貢▶・入山▶・入子▶・入室▶・入手▶・入定▶・入城▶・入神▶・入水▶・入対▶・入宅▶・入質▶・入朝▶・入直▶・入頭▶・入道▶・入破▶・入梅▶・入班▶・入微▶・入木▶・入滅▶・入門▶・入用▶・入浴▶・入覧▶・入流▶・入斂▶
[下接語]
移入・一入・引入・延入・介入・吸入・悟入・購入・混入・歳入・算入・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報