ルール

精選版 日本国語大辞典 「ルール」の意味・読み・例文・類語

ルール

〘名〙 (rule) 規則規定。特に、競技遊戯について用いる。
※明六雑誌‐三九号(1875)人生三宝説・二〈西周〉「其第一例規(ルール)に曰く」

ルール

(Ruhr) ドイツ西部の大工業地帯ルール川リッペ川ライン川に囲まれた地域で、鉄鋼業を主とする重化学工業が発達している。第一次世界大戦以来、しばしば国際紛争要因となった地方

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ルール」の意味・読み・例文・類語

ルール(rule)

規則。規定。きまり。「ルールに従う」「ルールを無視する」「ルール違反」
[類語]規則きまり規約規程規定規律本則総則通則細則付則定則概則おきて定め約束コード規矩準縄条規

ルール(Ruhr)

ドイツ北西部、ライン川と、その支流リッペ川・ルール川とに囲まれた地域。ノルトライン‐ウェストファーレン州の中心に位置する。ヨーロッパ最大の工業地帯で、19世紀からルール炭田背景に発達し、ドルトムントエッセンデュッセルドルフボーフムなどの都市が連なる。第一次大戦後の1923~1925年は、ドイツの賠償支払の遅延を理由にフランス占領して国際危機を招いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ルール」の意味・わかりやすい解説

ルール

ドイツ北西部,ライン川の支流ルール川とリッペ川の間に広がるヨーロッパ屈指の工業地帯。ルール炭田を中心に,19世紀後半以来鉄鋼・機械金属化学工業が発達し,エッセンドルトムントなどの工業都市がある。1923年―1925年フランスが占領(ルール問題),第2次大戦で大きな被害を受けた。
→関連項目炭田

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「ルール」の意味・わかりやすい解説

ルール【Ruhrgebiet】

ドイツ西部,ラインラント・ウェストファーレン工業地域(ライン・ルール経済圏)の中核をなし,ヨーロッパ最大の工業集積地域。行政的には〈ルール炭田地区都市連合〉に属する11都市,4郡から成り,4970km2の地域に約560万(1982)の人口を擁する。しかし1957年以降炭鉱危機のため構造不況に見舞われ,人口も停滞ないし減少傾向にある。19世紀以降この地域を急激に発展させた地勢的条件は,交通の便とルール炭田の豊富な炭層である。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルール」の意味・わかりやすい解説

ルール
るーる

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典内のルールの言及

【エキスパートシステム】より

…すなわち,エキスパートシステムでは,知識を用いて対象となる問題空間を表現し,その空間を探索することで解を導く。現在のエキスパートシステムの多くは,ルールとフレームに基づく知識表現と推論方式を用いている。以下ではルールを処理するプロダクションシステムの方式について解説する。…

※「ルール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android