デジタル大辞泉
                            「捨鉢」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    すて‐ばち【捨鉢】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事が自分の思うようにならなくて、もうどうなってもかまわないという気持になること。自暴自棄になること。また、そのような態度をとるさま。やけくそ。すてっぱち。すてぶち。〔俚言集覧(1797頃)〕- [初出の実例]「また其所の座になると捨罪(ステバチ)をいふわな」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初編)
 
 
            
		
                      
                    すて‐ぶち【捨鉢】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 「すてばち(捨鉢)」の変化した語。- [初出の実例]「茶を入かへて女房が、持出るこなたは捨ぶちで、往(い)にかけるのを」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)八)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 