(読み)みぞ

精選版 日本国語大辞典 「溝」の意味・読み・例文・類語

みぞ【溝】

〘名〙
① 地を細長く掘って水を通す所。
書紀(720)斉明四年一一月(北野本訓)「長(とほ)渠水(ミソ)を穿(ほ)りて」
伊勢物語(10C前)七八「ある人の御曹司の前のみぞに」
② 戸・障子を通すために、敷居・かもいに掘ったくぼんだ筋。また一般に、細長くくぼんだ条線。〔五国対照兵語字書(1881)〕
※自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉自然に対する五分時「山面山腹の襞溝(ミゾ)に生ひたるの類は」
③ 鼻の下と上唇との間のくぼんだところ。鼻溝(はなみぞ)。人中(にんちゅう)。〔和英語林集成(初版)(1867)〕
④ (比喩的に) 人と人の間にあるへだて。かかわり合う二つのものの間に生じた考え方や感情のへだたり。
※思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三「伯父彼等を俗物視し、彼等は伯父を少狂視して、其間自ら渉り難き溝があったのだ」

せせなぎ【溝】

〘名〙 (古くは「せせなき」か)
① どぶ。溝。下水。流し元の小溝。せせなげ。〔観智院本名義抄(1241)〕
※俳諧・犬子集(1633)一七「白き物こそ黒くなりけれ せせなきに米かす水や捨ぬらん〈貞徳〉」
便所
塵芥(1510‐50頃)「 セセナキ、雪隠・東司」
③ =せせらぎ字鏡集(1245)〕

せせなげ【溝】

〘名〙 =せせなぎ(溝)
本福寺跡書(1560頃)大宮参詣に道幸〈略〉夢相之事「かいだう・ほり・せせなげにたふれしぬるぞ」
滑稽本浮世床(1813‐23)二「今の身は溝(セセナゲ)に流れる米粒を食てゐれどナみさき烏が皆食て、おれが口へは這入(はいら)わいのウ」

うな‐て【溝】

〘名〙 (「うなで」とも) 田にひく用水を通すみぞ。
※書紀(720)皇極二年八月(岩崎本訓)「溝涜(ウナテ)の流(みづ)、亦復凝結(こほ)れり」

こう【溝】

〘名〙 ほりわり。ほり。みぞ。〔春秋左伝‐哀公九年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「溝」の意味・読み・例文・類語

みぞ【溝】

水を流すため、地面を細長く掘ったもの。「にはまる」
細長いくぼみ。「鴨居かもい」「レコード
人と人との間の意見・感情などのへだたり。「夫婦間が深まる」
[類語](1どぶ側溝溝渠暗渠/(3違い差異相違異同誤差小異大差同工異曲大同小異分かち格差落差開き隔たり懸隔僅差個人差不一致異質ギャップわだかまりしこりげき疎隔ずれ行き違い食い違い相容れない対立もやもや

こう【溝】[漢字項目]

常用漢字] [音]コウ(漢) [訓]みぞ どぶ
掘った水路。「溝渠こうきょ側溝排水溝
細長いくぼみ。「海溝・索溝」

せせなぎ【溝】

《古くは「せせなき」》
せせらぎ」に同じ。
数罟さくこの細密なるを以て―たなもとまで魚の小さいを捕るは」〈四河入海・一三〉
どぶ。下水。せせなげ。
「我が首討ってみぞ―へも踏み込み」〈浄・関八州繋馬〉

どぶ【溝】

雨水・汚水などが流れるみぞ。
[類語]側溝溝渠暗渠

せせなげ【溝】

せせなぎ2」に同じ。
「今の身は―に流れる米粒を食ってゐれどな」〈滑・浮世床・二〉

うな‐て【溝】

田や畑に水を引くみぞ。
神田みとしろけむとおもほして―を掘る」〈神功紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android