普及版 字通「原(漢字)」の解説
原
常用漢字 10画
(異体字)源
13画
[字訓] みなもと・はら
[説文解字]


[金文]


[字形] 象形
古文の字形は



[訓義]
1. みなもと、巌の間から水の垂れ流れるところ。
2. もと、はじめ、根本、根原。
3. もとづく、たずねる。
4. はら、原野。もと

5. 愿と通じ、つつしむ、すなお。
6. ゆるす、のぞく、ふたたび。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕原 波良(はら) 〔字鏡〕原 トコロ・ハカル・タヅネミレバ・ハラ・ユルス・オモムミレバ・モシ・タヅヌ・マヌカル・ムツヌ・アラハル・ハジメ・ハジマル・ユルキ
[声系]
〔説文〕に原声として願・愿など八字を収めるが、泉源の意の声義をとるものはない。
[語系]
原・元・願・愿ngiuanは同声。原・元は原始・始元の意があり、同系の語と思われる。願は〔説文〕九上に「大頭なり」とあって、元に近い意がある。また愿も同声で、原をその義に通じて用いる。
[熟語]
原案▶・原意▶・原委▶・原因▶・原価▶・原活▶・原銜▶・原窮▶・原契▶・原遣▶・原巻▶・原降▶・原稿▶・原告▶・原差▶・原罪▶・原察▶・原始▶・原赦▶・原隰▶・原書▶・原恕▶・原除▶・原省▶・原情▶・原上▶・原心▶・原審▶・原人▶・原籍▶・原雪▶・原泉▶・原洗▶・原則▶・原貸▶・原度▶・原点▶・原田▶・原頭▶・原

[下接語]
淵原・起原・丘原・郷原・権原・語原・荒原・高原・曠原・根原・始原・湿原・雪原・川原・草原・中原・氷原・復原・平原・


20画
(異体字)原
10画
[字訓] はら
[説文解字]


[金文]



[字形] 形声
声符は














[訓義]
1. 高平の地、狩場。
2. はら、のはら。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕

[熟語]


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報