くどくど(読み)クドクド

デジタル大辞泉 「くどくど」の意味・読み・例文・類語

くど‐くど

[副]
しつこく繰り返して言うさま。「くどくど(と)小言を言う」
思い切りが悪いさま。
「やい太郎冠者、何を―して居るぞ」〈虎寛狂・靫猿
[類語](1うだうだぐだぐだくだくだぶつぶつぶうぶうぶつくさがたがたつべこべぐずぐずたらたらへどもどしどろもどろああだこうだ四の五の四の五の言うぼじゃぼじゃぼそぼそぼそっとぽつりぽつりぽつりひそひそちょろりぽろりもごもごもぐもぐぽつぽつささやくささやきつぶやくつぶやきやいのやいのああ言えばこう言う揚げ足を取るあげつらう言いたい放題言い立てるうるさいうるさ型鸚鵡おうむ返しかき口説くがみがみくそみそくだくだしい口うるさい口が減らない口が悪い口汚い口さがない口幅ったい口任せ口やかましいくどいくどくどしいクレーマーけちを付ける喧喧囂囂けんけんごうごう口角泡を飛ばす小うるさいごてごて小やかましい懇懇嘖嘖さくさく舌長しちくどい重箱の隅をつつく諄諄じゅんじゅん針小棒大ずけずけずばずばちくちく喋喋ちょうちょう丁丁発止滔滔とうとうどうのこうのとやかくなんのかのねちねちねっちりぶすぶすべちゃくちゃぺちゃくちゃぼろくそまくし立てる回りくどい耳に胼胝たこができる蒸し返すやいやいやかましいやかまし屋/(2しぶといしつこいくどい執拗ねちっこいねつこいねついねちねちねっちり粘り強い押しが強い我慢強い根強い執念深い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「くどくど」の意味・読み・例文・類語

くど‐くど

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある。形容詞「くどし」の語幹を重ねた語 )
  2. しつこく繰り返して言うさま、うるさく長々としゃべるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「くどくどと云はば荘子の心では有まいぞ」(出典:古活字本荘子抄(1620頃)一)
    2. 「門口に出で何やら諄々(クドクド)押問答せし末」(出典五重塔(1891‐92)〈幸田露伴〉二)
  3. 思いきりの悪いさまを表わす語。ぐずぐず。くよくよ。
    1. [初出の実例]「ヤイ太郎くじゃ、何をくどくどして居るぞ」(出典:虎寛本狂言・靫猿(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む