デジタル大辞泉 「頓挫」の意味・読み・例文・類語
とん‐ざ【頓挫】
1 勢いが急に弱まること。また、計画や事業などが途中で遂行できなくなること。「活動に一
2 文章や演説の調子が急に変わること。
「口から出任せの抑揚―」〈逍遥・当世書生気質〉
[類語]難しい・望み薄・無理・困難・不可能・駄目・出来ない相談・絶望的・手詰まり・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...