普及版 字通 「食(漢字)」の読み・字形・画数・意味
食
常用漢字 9画
(旧字)
9画
[字訓] たべもの・くらう・やしなう
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]


[字形] 象形
食器である












[訓義]
1. たべもの、食うもの、食事。
2. くらう、はむ、めす、のむ、くらす。
3. やしなう、ふやす、ふえる。
4. あやまつ、たがう、けす、なくす。
5. 日月の食、

[古辞書の訓]
〔和名抄〕




[部首]
〔説文〕に六十一字と重文十八字、〔新附〕二字を属し、〔玉

[声系]
〔説文〕に






[語系]











[熟語]
食








[下接語]
悪食・衣食・飲食・火食・会食・甘食・








出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報