殊に(読み)コトニ

デジタル大辞泉 「殊に」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「殊に」の意味・読み・例文・類語

こと‐に【異・殊・事・別】

  1. 〘 副詞 〙 ( 形容動詞「ことなり(異)」の連用形から )
  2. 他のものとは違った有様で。常のあり方とは違って。…とは異なって。とりわけ。→こと(異)
    1. [初出の実例]「橡(つるばみ)の解き洗ひ衣のあやしくも殊(ことに)着ほしきこの夕へかも」(出典万葉集(8C後)七・一三一四)
    2. 「人のよろこびしてはしらする車の音、ことに聞えてをかし」(出典:枕草子(10C終)三)
  3. 一つの事柄を、特にとり立てて。特に。格別に。
    1. [初出の実例]「ことに例のやうにも見給はで、心にしみて琴(きん)を弾き給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
  4. 一つの事柄が、他の似た性質の事柄の上に、もう一つ加わって。加えて。その上。しかも。
    1. [初出の実例]「又御目にかかる事はあるまい。ことに老来である程にと思たれば」(出典:四河入海(17C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む