デジタル大辞泉 「物静か」の意味・読み・例文・類語 もの‐しずか〔‐しづか〕【物静か】 [形動][文][ナリ]1 ひっそりとしているさま。静かなさま。「物静かな住宅地」2 言動が落ち着いて穏やかなさま。「物静かな性格」[類語](1)静か・閑静・静粛・静寂・沈静・清閑・しじま/(2)内気・弱気・引っ込み思案・気弱・内弁慶・陰弁慶・臆病・大人しい・こわがり・小心・小胆・怯懦・怯弱・意気地なし・小心翼翼・弱腰・薄弱・惰弱・柔弱・軟弱・優柔不断・柔やわい・柔やわ・弱弱しい・女女しい・弱音を吐く・音を上げる・悲鳴を上げる・気が弱い・腰が弱い・煮え切らない・肝が小さい・肝っ玉が小さい・温順・柔順・従順・温柔・温良・順良・素直・穏和・おだやか・おとなしやか・控えめ・優しい・内向的・人見知り・しんねりむっつり・シャイ・心静か・安らか・安穏・のどか・悠長・悠然・悠悠・悠揚・浩然・どっしり・気長・伸び伸び・伸びやか・のんびり・屈託無い・自然体・のんどり・しなやか・しとやか・なよやか・なよなよ・しっとり・物柔らか・静静しずしず・ソフト・おっとり・婉然えんぜん・しおらしい・閑語・たおやか・ナイーブ・心優しい・柔和・温雅・鷹揚おうよう・静心しずこころ・従容しょうよう・悠悠閑閑・おおどか・つつましい・奥ゆかしい・泰然自若・平静・冷静・しみじみ・しっぽり・しんみり・静まる・温顔・温容・春風駘蕩たいとう・穏便・粛粛・静謐せいひつ・静粛 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「物静か」の意味・読み・例文・類語 もの‐しずか‥しづか【物静】 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「もの」は接頭語 )① 何となく静かであるさま。ひっそりとしているさま。また、事もなく穏やかなさま。[初出の実例]「おほやけわたくし、物しづかなるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)② 態度、ことばなどが落ち着いて穏やかなさま。[初出の実例]「物しづかに、〈略〉ありやうに申せど」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)物静の派生語ものしずか‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by