水も漏らさぬ(読み)ミズモモラサヌ

デジタル大辞泉 「水も漏らさぬ」の意味・読み・例文・類語

みずらさぬ

警戒防御などが厳重で完全なさま。「水も漏らさぬ警備
非常に親しいさま。「水も漏らさぬ仲」
[類語]万全完全完璧十全完全無欠満点大丈夫両全金甌きんおう無欠百パーセントパーフェクト全くまった文句なし無傷間然かんぜんする所がない非の打ち所がない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「水も漏らさぬ」の意味・読み・例文・類語

みず【水】 も 漏(も)らさぬ

  1. すきまなく敵をとり囲むさま。また、警戒・防御・用意などがきわめて厳重なさま。転じて、容姿態度などつけいるすきがなく、見事なさま。
    1. [初出の実例]「中々それも一寸見は分らないやうにやるんだから危いんだ。━水も洩らさない」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉六)
  2. きわめて親しい仲の形容
    1. [初出の実例]「などてかく逢ふごかたみになりにけん水もらさじと結びしものを」(出典:伊勢物語(10C前)二八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android