デジタル大辞泉 「スタート」の意味・読み・例文・類語 スタート(start) [名](スル)1 新しく始まること。また、始めること。出発。発足。「新生活がスタートする」「いっせいにスタートを切る」2 出発点。スタートライン。「スタートにつく」[類語](1)出発・門出・旅立ち・出動・鹿島立ち・出立・朝立ち・早立ち・夜立ち・早発・遅発・先発・後発・始まる・始め・開始・開幕・幕が開あく・蓋ふたが開あく・蓋を開ける・緒しょ・ちょに就つく・幕開き・始める・しだす・やりだす・掛かる・取り掛かる・しかかる・しかける・着手する・踏み出す・出出でだし・立ち上がり・手始め・皮切り・口切り・封切り・起動・始動・発動・端を発する・口火を切る・火蓋を切る・幕を切って落とす・狼煙のろしを上げる・手を付ける・御輿みこしを上げる・まず・最初・第一・一次・原初・嚆矢こうし・事始め・優先・一番・初しょっ端ぱな・いの一番・真っ先・先立ち・先頭・当初・初期・初頭・始期・早期・劈頭へきとう・冒頭・滑り出し・初手・出端ではな・端はな・端はし・口開け・取っ付き・頭あたま・のっけ・取り敢えず・差し当たり・ひとまず・当座・序の口・第一歩・第一声・始まり・トップ・初発・発端・端緒・濫觴らんしょう・権輿けんよ・起こり・緒・とば口・取っ掛かり・最優先・何をおいても・何はさておき・何はともあれ・先ず以て/(2)起点・始点・出発点・振り出し 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「スタート」の意味・読み・例文・類語 スタート 〘 名詞 〙 ( [英語] start )① ( ━する ) 出発・開始すること。(イ) (速さを競うスポーツで)出発すること。[初出の実例]「久野は敵のスタートとストップの位置をもう一応確かめて」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉競漕)(ロ) (広く)物事を始めること。車などが動き始めること。[初出の実例]「二人はスタートした。練太郎はハンディ十八」(出典:家族会議(1935)〈横光利一〉)「社のスタートに箔をつけたいのです」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉群動)(ハ) 出発したり、始めたりするときの合図の言葉。[初出の実例]「〝用意〟〝スタート〟〝カチン〟とあって、正面から奉行の長谷川一夫が、悠然として現れた」(出典:いろは交友録(1953)〈徳川夢声〉て)② ( 「スタートライン」の略 ) 出発点。比喩的にも用いる。[初出の実例]「吾妻橋の辺を起発点(スタート)とし、向島の艇庫の辺を決勝線とす」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉下)「人生の新しいスタートに立つといふのに適(ふさ)はしい明るい希望とか」(出典:色ざんげ(1933‐35)〈宇野千代〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタート」の意味・わかりやすい解説 スタートSturt, Charles [生]1795.4.28. インド,ベンガル[没]1869.6.16. イギリス,チェルトナムイギリスのオーストラリア探検家。1813年イギリス軍に入隊,1826年オーストラリアへ派遣された。内陸河川調査のため,1828年マクォーリー川を探検して,ダーリング川を発見。1829年マランビジー川を下って,マレー川とアレクサンドリナ湖などオーストラリア大陸最大の水系を発見。過労と栄養不足のため,ほとんど視力を失い,1832~34年帰国。1844~46年再びオーストラリア大陸中央部に到達しようとして,クーパーズクリークなどに到達したが,高温と壊血病に悩まされ引き返した。1839年以来南オーストラリア植民地の官職にあり,1847年帰国。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by