こん(読み)コン

デジタル大辞泉 「こん」の意味・読み・例文・類語

こん[副]

[副]
かたい物を打ったり、かたい物が触れ合ったりしたときの音を表す語。「こんこんとくいを打つ」
強くせきをする声を表す語。「こんとせきをする」
狐の鳴き声を表す語。
「―ときつねがなきゃせぬか」〈清水かつら・𠮟られて〉
[類語](1ちゃらちゃらちゃりんじゃらじゃらちりんちりんがちゃがちゃかちゃかちゃかたりがたりかたんがたんかたかたがたがたかたことがたごとことことごとごとことりごとりことんごとんこんこんごんごんがつんこつんごつんかちゃかちゃかちりかちかちこつこつどんとんとんとんどんどんかちゃりがちゃりかちゃんがちゃんかちんがちんからからがらがらがらりかんかんがんがんどてんどたんどたりすとんずどんずしんずしりどすんどさりどしりどかんどしんばあんぱあんばたりぱたりばたんぼおんぽおんぽんとぽんぽこぼこぼこぽこぽこ/(3かあかあがちゃがちゃかりかりきゃっきゃっくつくつぼうしけいけいけろけろけんけんこんこんこけこっこうかなかなごろにゃんじいじいじいちちよちちよちちろちゅうちゅうちゅうちりちりちんちろりんつくつくぼうしつづりさせてっぺんかけたか東天紅トッケイにしはつにゃあにゃあにゃんにゃんぴいちくぱあちくぴいぴいひとくひよひよぴよぴよぶっぽうそうほうほけきょほぞんかけたかぽっぽほろほろほろほろろめえめえもうもうりんりんわんわんわん

コン

コンディショニング」の略。「エアコン
コントロール」の略。「ラジコン」「リモコン
コンクリート」の略。「なまコン
コンプレックス」の略。「マザコン
コンピューター」の略。「ミニコン」「マイコン」「パソコン
コンテスト」の略。「写真コン
コンパ」の略。「合コン

こん[接尾]

[接尾]名詞に付いて、語調を整えるのに用いる。
「まづ売りませう。す―はじかみ―す―」〈狂言記・酢薑〉
[補説]昔、振り売りの商人が売る品物の名の下に添えて呼んだ語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「こん」の意味・読み・例文・類語

こん

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. (せき)をする声を表わす語。
  3. キツネの鳴く声を表わす語。
    1. [初出の実例]「けむたくは、こんとおしゃれ」(出典:波形本狂言・狐塚(室町末‐近世初))
  4. 堅い物が打ち当たってたてる音を表わす語。
    1. [初出の実例]「さらば先音(ね)を聞ふ、と、しゅもくのなはをとりかねをつく。コン。ハハアかたい音じゃ」(出典:波形本狂言・鐘の音(室町末‐近世初))

こん

  1. 〘 接尾語 〙 昔、振売(ふりうり)の商人が売物の名の下に添えて呼んだ語。
    1. [初出の実例]「まづ売りませう。すこんはじかみこん、すこん」(出典:狂言記・酢薑(1660))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「こん」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] コン

[説文解字]

[字形] 形声
声符は昏(こん)。昏は昏夕(ゆうべ)の意。〔説文〕十二上に「常に昏を以て門を閉づるの隷(れい)なり」とあり、昏の亦声とする。〔段注〕に「王宮は門(ごと)に四人」とあり、〔周礼、天官、人、注〕に「人は昏晨を司り、以て閉するなり。刑人をして門を守らしむ」とあり、受刑者を用いたので隷という。また寺といい、寺人は奄人・宦官(宮刑を受けたもの)を以てこれにあてた。天子は五門、雉門より内は奄、庫門より外には墨刑の者を用いた。

[訓義]
1. もんばん、宮門を守る。
2. 宮門。
3. 宮門を守るもの、宦官、寺人、奄人。

[古辞書の訓]
和名抄人 三加止毛利(みかどもり) 〔名義抄 カドモリ/人 ミカドモリ 〔字鏡集 ノキ・ミカドモリ

[熟語]

[下接語]
・紫・守・丹・帝・天・当・内

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

音楽用語ダス 「こん」の解説

コン[con(伊)]

英語のwithと同じ意味で「……を持って」ということ。con sordinoで弱音器を付けなさい、という意味になる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android