デジタル大辞泉 「邪」の意味・読み・例文・類語
よこ‐しま【▽邪/横しま】
1 正しくないこと。道にはずれていること。また、そのさま。「―な考えをいだく」
2 横の方向であること。また、そのさま。
「群臣、共に視て―の
[類語](1)不正・不当・横様・いんちき・いかさま・非・悪い・悪辣・奸悪・邪悪・奸佞・陰険・性悪・悪性・俗悪・凶悪・極悪・悪・罪悪・悪徳・背徳・悪行・悪事・悪逆・巨悪・諸悪・暴悪・卑劣・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...