デジタル大辞泉
「沸沸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふつ‐ふつ【沸沸】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 物が煮えたぎるさま。
- [初出の実例]「火活して肉蹙(ちぢ)む沸々(〈注〉フツフツ)焦々(〈注〉ちりちり)随て喰ひ随て煮る」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
- ② 水などがわき出るさま。
- [初出の実例]「ゾンガラスと云千里鏡で見たれば、日は炎々たり、月は沸々たり」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一〇一)
- 「流れはふつふつと白く泡立ってゐる」(出典:断橋(1911)〈岩野泡鳴〉一一)
- [その他の文献]〔山海経‐西山経〕
- ③ ある感情や考えがわき起こるさま。
- [初出の実例]「沸々と胸に浮ぶ考へ事は、どれも独立して外に飛び出す気力を欠き」(出典:若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「沸沸」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 