主体的(読み)シュタイテキ

デジタル大辞泉 「主体的」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「主体的」の意味・読み・例文・類語

しゅたい‐てき【主体的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 他に強制されたり、盲従したり、また、衝動的に行なったりしないで、自分の意志、判断に基づいて行動するさま。自主的。
    1. [初出の実例]「生がこのやうに主体的な方向に追求されてリアリティとして顕はにされたのは」(出典:ネオヒューマニズムの問題と文学(1933)〈三木清〉二)
  3. しゅかんてき(主観的)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む