座(漢字)

普及版 字通 「座(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

[字音]
[字訓] ざしき

[字形] 形声
声符は坐(ざ)。〔玉〕に「牀座なり」とあって平生起居するところ、臥席の意とする。坐は土主(土)の前に両人が対坐し、獄訟を争うことを示す字で、座とは宗などでその獄訟が行われることをいう。それで本来は神の座を意味し、わが国でも神を一座二座と数える。〔史記、天官書〕に「五の坐」とあり、座と通用する。星には星座・御座といい、神の住むところとする観念があった。わが国では寺社に奉仕的関係をもつギルド的な結社があり、これを座といった。経済や技芸の関係に、座というものが多い。

[訓義]
1. 神くら、御座、聖なる場所、もと獄訟を行うところであった。すわるところ。
2. くらい、特定の者の位置するところ、星のやどり。
3. ざしき、しきもの、あつまりのひと、つどい。
4. や聖所、また山林などを数える助数詞
5. 国語では神くら、社寺に属する職能的集団の名につけて用いる。

[古辞書の訓]
名義抄〕座 ヰモノヒキナリ 〔字鏡集〕座 トコロ・ヰモノヒキナリ

[語系]
座・坐dzuaiは同声。坐は獄訟を構成すること。裁判をする人と当事者をすべて含めて坐という。座はその裁判を行うところで、神位のあるところをいう。坐はのち坐臥の意に用い、その場所を座という。

[熟語]
座位・座下・座客・座隅・座師・座次・座主・座上・座人・座席・座船・座前座禅・座側座談・座中・座内・座弁・座末座右・座論
[下接語]
幄座・安座・座・一座・円座・王座・環座・起座・座・虚座・御座・玉座・金座・銀座・下座・傾座・猊座・広座・高座・講座・斎座・四座・視座・侍座・首座・酒座・銃座・上座・神座・塵座・正座・星座・静座・遷座・前座即座・対座・退座・台座・単座・端座・着座・中座・長座・鎮座・帝座・鼎座・典座・当座・同座・独座・半座・賓座・仏座・便座・法座・砲座・末座・満座・黙座・臨座・礼座・列座・蓮座・露座

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android