普及版 字通 「親(漢字)」の読み・字形・画数・意味
親
常用漢字 16画
[字訓] おや・したしむ・みずから
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]




[字形] 会意
辛(しん)+木+見。神事に用いる木をえらぶために辛(針)をうち、切り出した木を新という。その木で新しく神位を作り、拝することを親という。〔説文〕八下に「至るなり」とし、また宀(べん)部の








[訓義]
1. おや、父母、みうち。
2. したしむ、したしい、ちかい、ちかしい、よしみ。
3. み、みずから、したしく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕親 シタシ・チカシ・ミヅカラ・ウツクシブ・マノアタリ・ムツマジ・ムカフ・ハハオヤ 〔字鏡集〕親 ミ・ウツクシミ・ヲヤ・ミヅカラ・イタル・シタシ・ホドコス・ムツマジ・チカシ・ウツクシク・ウツクシビ・ムカフ・ハハ・マノアタリ
[語系]
親・



[熟語]
親







[下接語]
安親・懿親・姻親・家親・貴親・躬親・近親・君親・顕親・厳親・功親・婚親・懇親・至親・自親・侍親・慈親・周親・習親・従親・辱親・仁親・宗親・内親・肉親・背親・睦親・密親・養親・六親・両親・老親・和親
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報