普及版 字通 「門(漢字)」の読み・字形・画数・意味
門
常用漢字 8画
[字訓] かど・いえ・みうち
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]



[字形] 象形
門の形。〔説文〕十二上に「聞するなり。二



[訓義]
1. もん、かど、かどぐち、いりくち。
2. いえ、いえがら。
3. みうち、一族。
4. 専門の家、専門の分野。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕門 加度(かど)。門舍、加度夜(かどや)〔名義抄〕門 カド・キク 〔字鏡〕門 カド・カキヰル・マホル・キク・アラソフ・サト・トブラフ・ウラム
[部首]
〔説文〕に開・閉など五十六字と重文六、〔新附〕に閥・闥など五字、〔玉

[声系]
〔説文〕に門声として問・





[語系]
門・







[熟語]
門阿▶・門








[下接語]
倚門・一門・陰門・盈門・営門・衛門・掖門・轅門・応門・禾門・家門・過門・開門・外門・郭門・閣門・寒門・関門・気門・鬼門・貴門・及門・宮門・棘門・玉門・金門・禁門・軍門・




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報