デジタル大辞泉
                            「ハッスル」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ハッスル
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] hustle ) 張りきってやること。精力的に物事を行なうこと。- [初出の実例]「二係長がこんなにハッスルしている場面をみたのは、はじめてだ」(出典:夢の超特急(1963)〈梶山季之〉六)
 
ハッスルの語誌
( 1 )昭和三八年(一九六三)春にプロ野球セントラルリーグの阪神タイガースが米国キャンプから持ちかえった言葉という。張り切ったプレーを「ハッスルプレー」などと呼んだ。
( 2 )英語の俗語では娼婦の客引きの意味があるため、当初、NHKは使用を禁止したが、民放が使用したため広まった。
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    ハッスル
        
              
                        アメリカのミュージシャンのヴァン・マッコイの曲。1975年に発表。全米第1位を獲得。同年のグラミー賞最優秀ポップ・インストゥルメンタル賞を受賞。ディスコ時代を象徴する曲。原題《The Hustle》。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 