ハッスル(その他表記)hustle

翻訳|hustle

精選版 日本国語大辞典 「ハッスル」の意味・読み・例文・類語

ハッスル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] hustle ) 張りきってやること。精力的に物事を行なうこと。
    1. [初出の実例]「二係長がこんなにハッスルしている場面をみたのは、はじめてだ」(出典:夢の超特急(1963)〈梶山季之〉六)

ハッスルの語誌

( 1 )昭和三八年(一九六三)春にプロ野球セントラルリーグの阪神タイガースが米国キャンプから持ちかえった言葉という。張り切ったプレーを「ハッスルプレー」などと呼んだ。
( 2 )英語の俗語では娼婦客引きの意味があるため、当初、NHKは使用を禁止したが、民放が使用したため広まった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android