精選版 日本国語大辞典「しゃんと」の解説
しゃん‐と
〘副〙
① 物事の状態が正しく、整っているさまを表わす語。きちんと。
※虎明本狂言・吃(室町末‐近世初)「胸をしゃんと結んで」
② 体を起こして姿勢正しく、態度・動作などもきちんと、しっかりしているさま、しっかり立ったさまなどを表わす語。
※評判記・難野郎古たたみ(1666頃)伊藤小太夫「をどりふりいかにもしゃんとしてよし」
③ 言語、行動、考えなどがしっかりして、明瞭なさまを表わす語。ちゃんと。たしかに。はっきりと。〔日葡辞書(1603‐04)〕
※浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)鑓じるし「当座にしゃんと嫁入てのければ、よい物を」
④ 味などがすっきりしているさま、さっぱりしているさまなどを表わす語。
※評判記・秘伝書(1655頃)にほひの事「ちゃうじは、しゃんとすれども、是とても、人によりて、きらふものなり」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報