富山(千葉県、旧町名)(読み)とみやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富山(千葉県、旧町名)」の意味・わかりやすい解説

富山(千葉県、旧町名)
とみやま

千葉県南部、浦賀水道に面する安房郡(あわぐん)にあった旧町名富山町(まち))。現在は南房総市(みなみぼうそうし)の北西部を占める地域。1928年(昭和3)岩井村が町制施行。1955年(昭和30)岩井町と平群(へぐり)村が合併改称。2006年(平成18)、安房郡富浦町(とみうらまち)、三芳村(みよしむら)、白浜町(しらはままち)、千倉町(ちくらまち)、丸山町(まるやままち)、和田町(わだまち)と合併して市制施行、南房総市となった。富山町の町名は『南総里見八犬伝(なんそうさとみはっけんでん)』の舞台富山(とみさん)にちなむ。旧町域の海岸沿いにJR内房(うちぼう)線と国道127号が通じる。その東方を富津(ふっつ)館山道路が走り、鋸南(きょなん)富山インターチェンジが近い。中世、里見氏の所領となり、江戸初期、里見氏転封後は天領となった。山間集落の平群地区は安房酪農の中心をなし、ほかに野菜、花も栽培され、ビワを特産する。岩井海岸はみごとな砂浜をなし、第二次世界大戦前から「子供の海」といわれるほど波静かな海水浴場で知られる。民宿、保養所、貸家貸間が多い。海岸は南房総(みなみぼうそう)国定公園山地は県立富山(とみさん)自然公園に属し、富山の山中に『南総里見八犬伝』で知られる「伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)」がある。天神社にある菅原道真(すがわらのみちざね)一代記の「紙本著色天神縁起絵巻」や菱川師宣(ひしかわもろのぶ)の没年を記した勝善(しょうぜん)寺の過去帳は県指定文化財。

[山村順次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android