吉田(愛媛県)(読み)よしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉田(愛媛県)」の意味・わかりやすい解説

吉田(愛媛県)
よしだ

愛媛県南部、北宇和郡にあった旧町名(吉田町(ちょう))。現在は宇和島市の北西部を占める地域で、宇和海に面す。旧吉田町は、1889年(明治22)町制施行。1938年(昭和13)立間尻(たちまじり)村を編入、1955年(昭和30)奥南(おくな)、喜佐方(きさがた)、立間の3村と高光(たかみつ)村の一部、東宇和郡玉津村と合併。2005年(平成17)三間(みま)、津島の2町とともに宇和島市に合併。中心の吉田は1657年(明暦3)伊達宗純(だてむねずみ)が宇和島藩から分知した吉田藩3万石の陣屋町であった。江戸中期に土佐から移植されたミカンは立間の温州ミカン(たちまのうんしゅうみかん)として品質のよさで全国的に知られた。ミカン生産は県内随一で、立間には缶詰工場もある。沿岸は、かつてはイワシ漁業が盛んであったが、現在はハマチ真珠養殖が行われる。法華津(ほけつ)峠からの宇和海の展望はすばらしく、足摺(あしずり)宇和海国立公園の一部をなしている。かつては宇和島街道がこの峠を越えていたが、現在は国道峠下の法華津トンネルを国道56号、378号とJR予讃(よさん)線が通過する。

[横山昭市]

『『吉田町誌』全2巻(1976・吉田町教育委員会)』『『吉田町誌――昭和・平成30年の歩み』(2005・吉田町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android