普及版 字通 「物」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

[字音] ブツ
[字訓] もの・しるし

[説文解字]

[字形] 形声
声符は勿(ぶつ)。〔説文〕二上に「物なり。牛を大物と爲す。天地の數は牽牛よりる。故に牛に從ひ、勿聲」とする。牽牛の星座を首として天地が左動するというような考えかたは、戦国期以後のものである。勿を〔説文〕九下に三游(吹き流し)の象とし、物を勿声とするが、卜辞に牛と物とを対文として用いる例があり、物とは雑色の牛、その従うところは勿ではなく(り)(耒(すき)、犂(すき))である。物はもと物色の意に用い、〔周礼、春官、人〕「其の物を辨ず」、〔春官、保章氏〕「五雲の物を以てす」は、みな色を以て区別することをいう。それで標識の意となり、〔左伝、定十年〕「叔孫氏の甲に物り」、〔周礼、春官、司常〕「雜帛(ざつぱく)を物と爲す」、〔儀礼、郷射礼記〕「旌(はた)には各其の物を以てす」のようにいう。物を氏族標識として用いることになって、それはやがて氏族霊を象徴するものとなった。〔周礼、秋官、司隷〕「其の物を辨ず」の〔注〕に、「物とは衣、兵の屬なり」とあり、それらに氏族霊を示す雑帛がつけられた。さらに拡大して万物の意となる。〔詩、大雅、烝民〕「物れば則(のり)り」とは、存在のうちに、存在を秩序づける原理があるとの意である。また特に霊的なもの、すなわち鬼をもいう。わが国の「もの」にも、無限定な一般の意と、「物の化」という霊的な、識られざるものの意とが含まれている。

[訓義]
1. 雑色の牛、いろいろのもの。
2. もののしるし、氏族のしるし、はた。
3. もの、すべてのもの、存在するもの。
4. 形のあるもの、財貨、物質、禽獣
5. 鬼、鬼神。

[古辞書の訓]
名義抄〕物 モノ・コトゴトク・シルシ・カタチ・タグヒ

[熟語]
物彙・物役・物価・物賈・物化・物華・物我・物怪・物外・物官・物鬼・物軌・物器・物宜物議・物曲・物件・物故・物估・物候・物貢・物采・物際・物在・物産・物資・物主・物序・物象・物情・物色・物数物性・物勢・物則・物徹・物土・物靡・物表・物物・物変・物望・物方・物穆・物・物務・物誉・物用・物妖・物理・物慮・物料・物累・物類・物霊・物論
[下接語]
悪物・衣物・異物・遺物・一物・逸物・雲物・英物・詠物・遠物・応物・下物・荷物・貨物・怪物・開物・外物・格物・活物・官物・乾物・玩物・物・奇物・鬼物・棄物・器物物・旧物・究物・御物・凶物・禁物・供物・群物・景物・傑物・古物・故物・好物・貢物・鉱物・穀物・才物・財物・作物・産物・死物・至物・私物賜物事物・時物・質物・什物・書物・庶物・象物・物・上物・食物・植物・神物・進物・人物・水物・瑞物・生物・斉物・牲物・静物・贅物・節物・銭物・造物・臓物・贓物・即物・俗物・大物・代物鋳物・長物・珍物・天物・典物・蠹物・動物・毒物・鈍物・難物・二物・廃物・博物・備物・微物・品物・不物・賦物・風物・文物・幣物・弁物・方物・宝物・法物・魔物・務物・名物・毛物・薬物・唯物・尤物・用物・養物・礼物・霊物・老物

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android