普及版 字通 「主(漢字)」の読み・字形・画数・意味
主
常用漢字 5画
(旧字)
5画
[字訓] ひ・あるじ・おもに
[説文解字]

[金文]

[字形] 象形
火主の形。金文は












[訓義]
1. ひ、炎の部分、火主、あかし。
2. 火をもつ人、あるじ、きみ、一家の長。
3. 神霊のやどるところ、神主、木主。
4. つかさ、おさ。
5. まもる、やどる。
6. おもに、かなめのものとして。
7. 婦人の尊称、公主。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕



[部首]
〔説文〕は字を











[声系]
〔説文〕に








[語系]






[熟語]
主衣▶・主位▶・主威▶・主意▶・主一▶・主翁▶・主恩▶・主家▶・主幹▶・主管▶・主観▶・主眼▶・主義▶・主客▶・主教▶・主君▶・主計▶・主敬▶・主券▶・主権▶・主戸▶・主股▶・主故▶・主顧▶・主公▶・主后▶・主


[下接語]
英主・客主・貫主・教主・君主・賢主・戸主・公主・国主・座主・宰主・祭主・自主・時主・社主・城主・神主・人主・聖主・石主・僭主・宗主・喪主・地主・亭主・天主・典主・当主・賓主・輔主・法主・坊主・謀主・木主・民主・明主・盟主・幼主・領主
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報