普及版 字通 「長(漢字)」の読み・字形・画数・意味
長
常用漢字 8画
[字訓] ながい・かしら・たけ・たっとぶ
[説文解字]



[甲骨文]

[金文]



[古辞書の訓]
〔名義抄〕長 ナガシ・ヒトトナル・ヒトトナリ・タキタカシ・ナガサ・タケ・オトナヅク・ヲサ・マス・マサル・トホシ・ツネ・オク・スグル・ワキマフ/長生 ヒトトナリ/身長 ミノタキ・ミノナガサ 〔字鏡集〕長 オホシ・トホシ・マサシ・ワタル・メヅラシ・カマル・マス・ナガシ・ツネ・ヒサシ・タケ・ヒトヒトシ・ヲサ・ヲサヲサシ・ヒトトナル・クハフ・アマル・タケクハフ・ヲトナ・ナツク・タキタカシ・トホル・スグル・タハシ・ナガシ・マサル・ヲトナヅク・タケクラブ・ナガサ・ワキマフ
[部首]
〔説文〕に


[声系]
〔説文〕に長声として

[語系]
長diang、暢thiangは声義近く、暢に条暢・暢達・茂盛の意がある。冢tiongも声近く、冢(ちよう)に長大の意があり、その義において通用する。張・漲・脹・帳tiangにはみな張大の意があり、湯thang、

[熟語]
長育▶・長陰▶・長雨▶・長纓▶・長役▶・長煙▶・長円▶・長


















[下接語]
駅長・延長・家長・会長・喙長・学長・



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報