普及版 字通 「上(漢字)」の読み・字形・画数・意味
上
常用漢字 3画
[字訓] うえ・かみ・あがる・のぼる・たてまつる・たっとぶ
[説文解字]


[甲骨文]

[金文]


[その他]

[字形] 指事
掌上に指示点を加えて、掌上の意を示す。〔説文〕一上に古文の字形をあげ、「高なり。此れ古

[訓義]
1. うえ、うえの方。
2. たかい、ものの上、いただき。
3. 場所的に、かみ。時間的に、はじめ、むかし。
4. たっとぶ、めうえ、君、尊位の人。
5. ゆたか、さかん。
6. ほとり、あたり。
7. あがる、のぼる、くわえる、しのぐ。
8. すすめる、たてまつる。
9. 尚と通じて、こいねがう、くわえる、たっとぶ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕上 カミ・ウヘ・アグ・タテマツル・スグル・ハツヲ・イタタク・ウツクシブ・マホル・ツカマツル・ノボル・ススム・ノル・サカユ・ホトリ・マヘ・タフトシ・タフトブ・タカシ・トホシ/以上 カムツカタ/向上 マハリアグ・ミアグレバ/上

[部首]
〔説文〕〔玉



[熟語]
上衣▶・上位▶・上意▶・上




[下接語]
炎上・架上・海上・機上・今上・謹上・計上・献上・向上・江上・言上・坐上・最上・塞上・参上・至上・主上・掌上・霄上・身上・進上・世上・川上・奏上・太上・長上・頂上・呈上・天上・途上・波上・無上・路上・和上
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報