デジタル大辞泉
「とんとん」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とん‐とん
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 続けざまに軽くたたく音、床や階段を軽く調子よく足早に踏む音、まな板の上で軽く調子よく物を刻む音、釘を打つ音などを表わす語。
- [初出の実例]「(同じく笠をたたきて)とんとんとんとん南無妙法蓮花経」(出典:虎寛本狂言・宗論(室町末‐近世初))
- 「下へトントンおりて行」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
- ② 物事が続けざまに進行するさま、物事が順調にはかどるさまを表わす語。「とんとんとはかどる」「とんとん拍子」
- [初出の実例]「悪名が立てば、とんとんとすたって」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)中)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 二つのものの差がほとんどなく、ちょうど同じぐらいであるさま。五分五分。収支に差のないときにいうことが多い。
- [初出の実例]「私の計算ではとんとんでせうな」(出典:闘牛(1949)〈井上靖〉)
- [ 3 ] 〘 名詞 〙
- ① ( [ 一 ]②から転じて ) 速く演じることをいう、寄席芸人の語。
- ② 囲碁で、追い落としの俗称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「とんとん」の読み・字形・画数・意味
【
】とんとん
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 