デジタル大辞泉 「適当」の意味・読み・例文・類語
てき‐とう〔‐タウ〕【適当】
1 ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「工場の建設に
2 程度などが、ほどよいこと。また、そのさま。「調味料を
3 やり方などが、いいかげんであること。また、そのさま。悪い意味で用いられる。「客を
→適切[用法]
[類語](1)適切・適正・適確・至当・妥当・穏当・相応・好適・適合・合致・即応・ぴったり・
字通「適」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...