普及版 字通 「通(漢字)」の読み・字形・画数・意味
通
常用漢字 10画
(旧字)
11画
(異体字)
10画
[字訓] とおる・いたる・かよう
[説文解字]

[甲骨文]



[金文]


[字形] 形声
声符は甬(よう)。甬に桶(とう)の声がある。〔説文〕二下に「



[訓義]
1. とおる、ゆきわたる。
2. いたる、およぶ、とどく。
3. かよう、ゆく、あるく、すぎる。
4. あまねく、つらなる、もっぱら、ひたすら、すべて。
5. しる、しりつくす、ときあかす。
6. 馬のくそ。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕



[語系]

[熟語]
通移▶・通音▶・通韻▶・通運▶・通謁▶・通遠▶・通家▶・通仮▶・通過▶・通貨▶・通雅▶・通解▶・通豁▶・通完▶・通姦▶・通宦▶・通患▶・通貫▶・通款▶・通関▶・通観▶・通軌▶・通規▶・通逵▶・通義▶・通誼▶・通議▶・通究▶・通




[下接語]
暗通・円通・淹通・開通・咸通・姦通・貫通・感通・簡通・窮通・共通・暁通・玄通・交通・亨通・四通・私通・神通・精通・全通・疎通・大通・直通・内通・博通・半通・不通・普通・文通・変通・旁通・密通・融通・流通・霊通
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報