福岡(富山県)(読み)ふくおか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福岡(富山県)」の意味・わかりやすい解説

福岡(富山県)
ふくおか

富山県西部、西礪波郡(にしとなみぐん)にあった旧町名(福岡町(まち))。現在は高岡(たかおか)市の西部を占める地域。旧福岡町は1889年(明治22)町制施行。1940年(昭和15)山王(さんのう)、大滝の2村、1954年(昭和29)五位山(ごいやま)、西五位の2村と合併、赤丸村を編入。2005年(平成17)高岡市に合併。あいの風とやま鉄道(旧、JR北陸本線)、能越自動車道、国道8号が通じる。小矢部川(おやべがわ)流域の礪波平野(となみへいや)と北部の丘陵性山地を占める。農業が主であるが専業農家は少ない。小矢部川流域の湿田スゲを栽培し、特産物として菅笠(すげがさ)を出荷する。庄(しょう)川扇状地末端の湧水(ゆうすい)帯では養鯉(ようり)業が行われる。アルミニウム、鉄道用の機器、捺染(なっせん)などの工業がある。佐伯家住宅(さえきけじゅうたく)は礪波平野の代表的農家建築(18世紀)で国の重要文化財に指定されている。毎年9月には、収穫物でつくった人形などを供えて五穀豊穣を感謝する「つくりもんまつり」が行われる。

[深井三郎]

『『福岡町史』(1969・福岡町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android