端(漢字)

普及版 字通 「端(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 14画

[字音] タン・セン
[字訓] ただしい・まこと・はし・いとぐち

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(たん)。端然として坐する巫女の形。その上部は長髪のなびく形。立は人の立つところ。儀式の場所や位を示す。所定の地位に端然として坐する巫女の形より、端正の意となり、心正しくまことの意となる。儀場における巫祝の位置は、殷の婦好墓から出土した図象銘をもつ器物配列の位置から考えると、亜形銘をもつものがいわゆる左上、上位の左端に位置している。それではしの意となるが、そこから数えはじめるので、またはじめの意となる。〔説文〕十下に「直なり」とあるのは端正の意。〔礼記、祭義〕「以て其の位を端(ただ)す」、〔礼記、礼器〕「天下の大端に居る」のように用いる。喘(せん)と通用することがある。

[訓義]
1. ただしい、ただしくすわる、ただしいすがた、ただす。
2. まこと、まっすぐ、ただしい心。
3. はし、はた、すえ、はて。
4. はじめ、いとぐち、きざし、もと、かしら
5. 喘(せん)と通用し、あえぐ。

[古辞書の訓]
名義抄〕端 ウルハシ・アラハル・ナホシ・ハシ・ヘリ・ホトリ・スミヤカ・ケサニ・オモフ・カザル・ウヘ・ウツクシ/端坐 ウルハシクヰル・ヒトリヰ/端出之繩 シリクヘナハ/無端 スズロニ

[語系]
端・tuanは同声、(たん)は〔説文〕八上に「衣の正幅なるものなり」、〔玉〕に「正幅の衣なり」とあり、朝服である端衣をいう。〔左伝、昭元年、服虔注〕に「禮衣、端正にして(さい)無し」とは、その正幅を用いる意。は端の声義を承け、また端衣という。

[熟語]
・端衣・端偉端懿・端委・端一端華・端雅・端介端楷・端崖・端端涯端愨端確端簡端揆・端居端拱・端凝端嶷・端隅・端勁・端渓・端倪・端潔・端月・端言・端原・端厳端午・端五・端厚・端行・端坐・端衰・端士・端志・端辞・端膝・端日・端実・端首・端秀・端粛端緒・端書・端如・端序・端身・端信・端審・端人・端正・端静・端斉・端誠・端節・端・端然・端漸・端操・端荘端端・端重・端直・端貞・端的・端拝・端匹・端平・端冕・端方・端末・端門・端右・端由・端容・端陽・端立・端良・端諒・端麗
[下接語]
異端・一端・雲端・簷端・下端・開端・起端・極端・端・玄端・更端・郊端・毫端・左端・四端・事端・愁端・序端・上端・杖端・城端・尋端・席端・舌端・先端・尖端・戦端・争端・造端・多端・大端・途端・万端・尾端・眉端・鼻端・筆端・百端・平端・兵端・鋒端・端・発端・末端・無端・両端・話端

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android