デジタル大辞泉 「下」の意味・読み・例文・類語
か【下】[漢字項目]
[学習漢字]1年
〈カ〉
1 空間的位置関係の低い方。「下部・下方/階下・眼下・地下・直下・天下・皮下」
2 時間・順序が後の方。「下記・下元・下弦/以下」
3 階級・身分・程度が低い方。「下院・下情・下層・下等・下僚」
4 空間的・時間的範囲を限定する語。「県下・言下・時下・城下・目下・占領下」
5 支配・影響を受ける側。「管下・
6 貴人の尊称に添える語。「閣下・貴下・殿下・陛下」
7
8 上から下へ、高い方から低い方へ移動する。「下降/却下・降下・沈下・低下・投下・落下」
9 中央から地方へ、中心から周辺へ移る。「西下・南下」
10 上位者から下位者へ渡し与える。「下賜・下付・下命」
〈ゲ〉
1 の1に同じ。「下界・下段/上下」
2 の2に同じ。「下巻・下刻・下旬」
3 の3に同じ。「下品・下郎・
4 の8に同じ。「下山・下車・下馬・下落・下痢」
5 の9に同じ。「下向・下野」
6 の10に同じ。「下知/宣下」
7 へりくだる。「卑下」
〈した〉「下着・下手・下見・下役/靴下・手下・年下・軒下・幕下・目下・床下」
〈しも〉「下座・下手/風下・
〈もと〉「足下・
[難読]
しも【下】
㋐川の下流。また、その流域。川下。「
㋑時間的にあとと考えられるほう。現在に近いほう。後世。「上は太古の昔から
㋒ある期間を二つに分けた場合のあとのほう。「
㋓月の下旬。「寄席の
㋔物事の終わりの部分。末の部分。「詳しくは
㋕和歌の後半の2句。「
2 位置の低い所。また、低いと考えられる所。
㋐下方に位置する所。下部。「
「
㋑からだの腰から下の部分。また、特に陰部や尻をさすことが多く、それを話題にする下品さや、大小便に関する事柄をもいう。「
㋒下位の座席。下座。末座。末席。「幹事役が
㋓客間・座敷などに対して、台所・勝手などをさす語。⇔
㋔舞台の、客席から見て左のほう。
3 地位・身分の低い人。君主に対して、臣下・人民。雇い主に対して、使用人・召し使い。「
「夫を
「
4 中心から離れた地。
㋐都から離れた地。特に、京都から離れた地方。⇔
㋑京都で、御所から離れた南の方角・地域。転じて一般に、南の方の意で地名などに用いる。「寺町通りの
㋒他の地域で、より京都に遠いほう。昔の国名などで、ある国を二分したとき、都から見て遠いほう。「
㋓京都から見て、中国・四国・九州などの西国地方。特に、キリシタン関係書では九州をさす。
5 格や価値が劣っているほう。
「
6
㋐宮中や貴人の家で、女房が詰めている
「腹を病みて、いとわりなければ、―に侍りつるを」〈源・空蝉〉
㋑《下半身につけるところから》
「―ばかり着せてやらう」〈虎明狂・二人袴〉
[類語](2㋐)下方・
した【下】
㋐場所・位置が低いこと。低いところ。「新聞は雑誌の
㋑音の低い部分。「
2 表側に現れていないところ。
㋐覆われている部分。「
㋑指導や庇護を受けていること。「先生の
3 程度・地位・年齢・能力・数量などが劣っていること。また、その人。「技術は彼のほうが
「天は人の上に人を造らず人の―に人を造らず」〈福沢・学問のすゝめ〉
4 何かをしたすぐそのあと。直後。「言った
5
㋐買い物の代金の一部に充てること。下取り。「古いミシンを
㋑金の引き当てにするもの。「時計を
6 こころ。心底。
「―悩ますに」〈万・四〇九四〉
7 名詞の上に付いて、前もってするという意を表す。「
[下接語]息の下・上下・襟下・縁の下・
[類語]下方・
もと【下/▽許】
1 物の下の部分。また、そのあたり。した。「旗の―に集まる」「桜の―に花見の宴を設ける」
2 その人のところ。そば。「親の―を離れる」
3 その規則や支配力の及ぶところ。「厳しい規律の―で生活する」「監視の―におかれる」
4 (「…のもとに」の形で)…した状態で。…で。「敵を一撃の―に倒す」
[類語]手近い・程近い・近い・間近い・間近・じき・すぐ・至近・目前・鼻先・手が届く・