普及版 字通 「水(漢字)」の読み・字形・画数・意味
水
常用漢字 4画
[字訓] みず
[説文解字]

[甲骨文]



[金文]


[その他]

[字形] 象形
水の流れる形に象る。〔説文〕十一上に「準(たひ)らかなるなり」と水準の意とする。〔周礼、考工記、




[訓義]
1. みず、流れる水。
2. 川、海。
3. うるおう、しみこむ。
4. 五行の一。また、坎の卦の象。
[古辞書の訓]
〔和名抄〕水


[部首]
〔説文〕に水部四百六十八字、重文二十二、〔新附〕二十三、合わせて五百十三字、〔玉


[語系]
水sjieiと準tju


[熟語]
水阿▶・水衣▶・水位▶・水


















[下接語]






出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報