普及版 字通 「山(漢字)」の読み・字形・画数・意味
山
常用漢字 3画
[字訓] やま
[説文解字]

[甲骨文]


[金文]

[古辞書の訓]
〔和名抄〕山

[部首]
〔説文〕に嶽(岳)・岱以下五十二字、また〔新附〕十二字を属し、〔玉




[声系]
〔説文〕に山声として

[語系]
山sheanは










[熟語]
山阿▶・山






































[下接語]
一山・陰山・雲山・遠山・火山・仮山・華山・開山・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新